顎が外れるのを繰り返す理由 2022.04.26 院長コラム顎関節症 「顎が外れる」と一般的に言われている状態を「顎関節脱臼」と言います。普通に日常生活を送っていれば、顎が外れるということはまずありません。激しい運動をしている時や事故で顎をぶつけるなどの激しい衝撃が... >続きはこちら
仰向けで寝るとめまいが起こる原因と対策方 2022.03.18 めまい院長コラム 仰向けで寝るとめまいが起こる原因と対策方 仰向けで長い時間寝るのは要注意!めまいが起こる原因と対策 1日の疲れを癒すべく布団に入ったけれど、思うように寝付けなく天井をみていたら…あれ?目が... >続きはこちら
めまいと自律神経の関係 2022.02.07 めまい院長コラム めまいと自律神経の関係 知っておきたいめまいと自律神経の関係 めまいが起こると、脳や耳との関連性を疑いがちですが、それだけではありません。めまいの原因が何であるかわからない場合も多いのです... >続きはこちら
姿勢が悪い原因と対策方 2022.01.11 院長コラム 姿勢が悪い原因と対策方 姿勢が悪くなる原因を知って対策を始めましょう 「姿勢が悪い」と聞いて、思い起こされるのは「猫背」ではないでしょうか。背中が丸まり、骨盤が後ろに傾き、頭が前に突き出... >続きはこちら
姿勢を良くすることで起こる体の変化 2021.12.15 院長コラム 姿勢を良くすることで起こる体の変化 姿勢が良くなることで体にはこういう変化が起こります 何だか疲れやすい…眼が見えにくい…やる気がおきない… 一言で表すならば「だるい」、そういう時はありま... >続きはこちら