院長コラム頭痛

気圧変化と頭痛

気圧変化と頭痛

「気圧変化によって頭痛がする

 気象病とはどんな病気?」

 

気象の変化によって頭痛がする人がいます。

そういう人は、低気圧が近づくと頭痛がしたり、

雨が降る前に頭痛がするなど、

天候の変化を体調によって感じ取ることができます。

これらは決して気のせいではなく、

気象病というれっきとした病気として扱われています。

 

気象病として多くの人に現れる症状は頭痛です。

 

また、気象病の中にはうつや精神的な不安などの、

メンタルな症状も含まれています。

ちなみに、気象病にかかっている人は、

日本だけでも約1000万人もいると言いますから、

人ごとでは済まされません。

 

近年異常気象が続いており、

異常な気象が普通の気象になりつつあるため、

なおさら気象病の患者も増加の傾向にあります。

気象病にかかっても気づかない人も多いため、

「自分の症状は気象病だったのか」と、

今後気づく人がますます増えることが予想されます。

気象病で感じるさまざまな異変は、

気圧の変化によって自律神経が乱れえるために起こっています。

結果として体に、首の痛みや腰痛、肩こり、だるさや倦怠感も出てきます

しかし、まだ詳しいことは明らかになっていません。

気象病は気圧の変化によって引き起こされる体の症状です。

気圧は上がったり下がったりしますが、

不思議なことに気象病の人が異変を訴えるのは、

ほとんどの場合気圧が下がったときです。

気圧が下がると、体はストレスを感じるので、

自律神経が活発になってそれをはねのけようとします。

自律神経には交感神経と副交感神経がありますが、

この2つがうまくコントロールできなくなるために

不調を起こすのが気象病なのです。

首から頭への血管が気圧の変化で

痛を起こすこともあります。

 

さらに、気圧の変化だけでなく湿度も高くなると、

なお一層の気象病の症状が強く出る傾向があります。

気象病は、低気圧が発生しやすい春と秋のほか、

台風による強い低気圧が接近しやすい、

夏の終わりから秋にかけて多くなっています。

 

豪雨が降ると積乱雲が発達しますが、

積乱雲の周囲には激しい上昇気流が起こるため、

地表付近の気圧が下がることが原因です。

また、極端な例では、高層ビルの最上階まで一気に上がっただけで、

気象病になることがあります。

エレベーターで一気に上がると地上とはわずかに気圧が違うので、

気象病を発病してしまうわけです。

地上より気圧が低く、しかも高い場所で気圧の変化を受けやすいので、

発症するケースが多いようです。