顎関節症

顎関節症があごを押すと痛い原因

あごを押して痛みを感じる場合、多くの方は、歯科医を受診なさると思います。

ここでは、薬で痛みを軽減したり、マウスピースの装着によって歯のかみ合わせを

改善するなどの処置がとられます。

顎関節症が疑われます

 

この痛みの場合、歯や歯茎の問題ではなく、顎関節症が原因の場合が考えられます。

顎関節症とは、あごの関節に痛みがある、あごを動かすと雑音が生じる、

口の開閉がスムーズに行うことができないなどの症状です。

 

例えば以下のような症状が現れた時に注意してください。

1 噛み合わせが変わったと感じる

2 あごを動かすと痛みがある

3 口を開けるときや閉めるときに痛みがある

4 口を大きく開けた時に上下の顎が曲がっている

5 耳の前やこめかみ、頬にも痛みを感じる

6 ステーキやするめなど硬いものを食べるとあごが痛い

 

これらの原因はいくつかあります。上下の歯の噛み合わせの異常。

歯ぎしりや、精神的なストレスによるあごの周りの筋肉の緊張が

顎関節に負担となり痛みにつながります。

また、肩こりが原因で、あごの周りの筋肉の緊張につながり、

過度な緊張で筋肉や関節を痛め、症状が現れることがあります。

 

すぐにできる対処法は、大きなあくびなど口を大きく開けないようにすることです。

さらに痛みのあるところに円を描くように指を動かし筋肉をほぐしましょう。

顎を左右に動かす、口を開ける、顎を前に突き出すなど口まわりのストレッチも

効果があります。

 

顎の関節を構成する骨や筋肉、靭帯のバランスが崩れると起きることもあります。

予防としてはなるべく顎に負担をかけないようにする必要があります。

できるだけ硬い食べ物は避け、関節や筋肉を冷やさないようにしましょう。

緊張をしている状態では、歯を食いしばるようなことをしてしまいがちです。

無理に口を開け閉めする、急に口を開けるなども控えてください。

長時間の会話やガムを噛むのも顎に負担を掛けます。

こうしたことは顎に負担がかかりますので、できるだけリラックスできる

環境作りも大切です。

 

普段からできる改善方法には、次のようなものがあります

 

全身運動は血流が改善し、筋肉の緊張をほぐします。

うつぶせ寝や横向き寝も顎に負担を掛けるので控えましょう。

食事の時は、左右両顎をバランスよく使うようにしてください。

顎を支える靭帯や筋肉をほぐすような整体による調整も有効です。

 

この痛みは、少しおとなしくしていると薄らぐ傾向にありますが、

慢性的な頭痛、肩こり、耳鳴りなどの全身症状の原因が、

顎関節症や嚙み合わせの不具合から起こることがあります。

少しの痛みでも軽視せず治療を施すことが大切です。